普通教室におけるICT環境整備~常設型 大型提示装置・電子黒板の導入について~
新学習指導要領の実施に向けて、ICT環境整備は必須要件であると言われています。
学校におけるICT環境整備の在り方に関する有識者会議最終まとめ(平成29年8月)における、「これからの学習活動を支えるICT機器等と設置の考え方及び機能」では、普通教室及び特別教室における大型提示装置の「常設」整備は、高い優先順位であると位置づけられています。
大型提示装置・電子黒板 導入イメージ
大型提示装置・電子黒板 導入タイプの比較
電子黒板のタイプ | プロジェクタ型 | モニタ型 | |
![]() |
![]() |
||
特長 | 準備が簡単 | ◎ | ◎ |
画面がきれい | ○ | ◎ | |
画面が大きい | ◎ | ○ | |
書込みできる | ○ | チョーク等は不可 | |
省スペース | ○ | 一定のスペース必要 | |
移動(移設) | 固定 | 同一フロア間 |
ウチダによる大型提示装置・電子黒板 導入メリット
- ★多くの導入実績や実証実験による知見により、効果的なICT環境の利活用方法をご提案します。
- ★機器調達から、搬入・設置・施工、運用支援まで全て対応できます。
- ★様々なタイプの機器・設置・施工方法に対応できます。
- ★取付安全基準に則った設置手順、及び取付安全を保証します。
- ★ワイヤレス画像転送装置によるタブレットPC連携機能を提供します。
- ★配信による提示型コンテンツ(デジタル教科書等)や、効果的なICT利活用方法をご提案します。
大型提示装置・電子黒板 活用事例
デジタル教科書×電子黒板![]() |
小学校英語×電子黒板![]() |
タブレットPC×電子黒板![]() |
紙の教科書と同じレイアウトのデジタル教科書は、授業で大変使いやすいコンテンツです。電子黒板と合わせて使用することで、拡大・書き込みなどの機能操作をスムーズに行うことができます。 | 小学校英語では、音声を聞いたり話したりする活動が重視されます。大型提示装置があることで、全員で音声を聞いたり動画を見たりしながら、歌ったり会話の練習をすることができます。 ※画面イメージはmpi松香フォニックス製小学校英語SWITCH ON!を参考にしています。 |
タブレットPCと電子黒板を無線でつなぐことによって、先生がタブレットPCに書き込んでいる様子や、カメラ機能を使用して、児童・生徒のノートを撮影した内容をリアルタイムに共有できます。 |
導入価格(参考)
プロジェクタ型 | |
品目 | 費用 |
壁掛型プロジェクタ | \250,000~ |
周辺機器・取付金具等 | \100,000~ |
設置・取付作業費用 | \150,000~ |
合 計 | \500,000~ |
モニタ型 | |
品目 | 費用 |
65型液晶モニタ | \400,000~ |
周辺装置・木製台等 | \150,000~ |
搬入・設置作業費用 | \50,000~ |
合 計 | \600,000~ |
※上記価格は参考価格となります。 ご導入いただく機種・設置環境等により変動致しますので商談の際、個別に見積を提示させて頂きます。
ウチダが提供するその他サービス
★コンテンツ配信サービス
教育用コンテンツ配信サービスEduMall(エデュモール)により、各学校のカリキュラムに応じたコンテンツの選定や導入を、円滑に行える環境を提供します。
★ICT支援員・教員研修サービス
ICT支援員の派遣や、教員研修サービスにより、ICT環境をより有効的・効果的に活用するお手伝いをします。
★保守・ヘルプデスクサービス
様々なサービスと連携するワンストップサポートにより、ICT環境を「安全・安心」に活用できます。
ご購入・お見積もり・お問い合わせ
お見積もり・ご購入に関するお問い合わせは以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
