wivia(ワイビア)
机間指導中にも画面を操作できる

ケーブルをつなぐことなく、子どもたちの確認をしながら状況に応じた資料を随時提示できます。
ノートPCやタブレットPCの機動性を最大限に活用した授業が行えます。
グループ学習にも活用できる

発表したい子どもが、ワンタッチで自分の資料を提示できます。4分割で別々のPCから提示し、比較・共有ができます。先生が映したい子どもの画面を指定することも可能です。(カンファレンスコントロール機能)
かんたんセットアップ


wiviaの電源を入れて、PCの無線LANを接続したら、ソフトウェアを起動して投影ボタンを押すだけ。やさしい操作画面でかんたんに操作できます。お困りの際は、wiviaユーザー専門のヘルプデスクが電話・E-mailでサポートいたします。
iOSやAndroidからも投影できる

Windowsだけでなく、iPadやAndroidのタブレット端末からも画面を映せます。機種が混在した分割表示も可能です。
※環境・条件によっては、遅延・コマ落ちが発生したり、機能に制限があります。
先生からの投影コントロール

学習者からの投影を、先生からの操作で制御・制限することができます。
wivia本体にタッチパネルやマウスを接続すれば、サムネイル形式の参加者一覧からも選択できます。
校内・学内LANに接続可能

wiviaを既存のネットワークに接続すると、既存の無線LANアクセスポイント経由でwiviaに投影でき、既存のLANやインターネットとwiviaを同時に併用できます。ネットワークに複数のwiviaがあれば、1台のPCから最大4台のwiviaに同時に投影できます。
※複数画面への同時投影はWindows・Macのみ対応です。
商品資料・リンク
